お墓の相談
~新規墓地取得、墓じまい、永代供養等~

①新規墓地取得(墓地区画使用権の取得)

 新たにお墓の取得を検討中の方はお気軽にご相談下さい。電話予約して頂ければ現地を案内致します。

※お墓の取得とは、お墓を建てる土地そのものの取得ではなく墓地区画使用権の取得を意味します。墓地区画使用権とは継承者(墓守)がいる限りにおいて墓地区画を永代使用できる権利であり、墓地継承者不在の場合には使用権は失われて墓地区画を更地に戻して西園寺に返還して頂くこと(墓じまい)となります。

②墓じまい(お墓の区画返納)

 いわゆる“墓じまい” とは、現在使用中のお墓の区画を更地に戻してお寺に返納することです。様々なご事情から“墓じまい”のご相談が増えておりますが、西園寺では“墓じまい”をする際に離檀料というような名目で高額な金銭を要求するようなことは致しておりません。但し、花園会費等の未納分がある場合には清算して頂くこととなります。お世話になってきた檀信徒の方が諸事情により西園寺から離れることは仕方のないことです。今までのご協力に感謝こそすれ、法外な布施を要求するようなことは筋違いであると考えております。

 なお、西園寺では従来の概念より広い範囲で墓地の継承を認めています。お子様が結婚をされ姓が変わっても、現在の墓地使用者が希望し、このお子様がご先祖の供養等の仏事を継続して西園寺において実施されるのであれば墓地の継承が可能です。また、血の繋がりのある近い親族に関しても同様の条件に基づき墓地の継承を認めています。これらの継承に関しては再度永代使用料を支払う必要はございませんので、ご親族とご相談されてみては如何でしょうか。

 継承者や遠方移住等の理由でお墓についてお悩みの方は、先延ばしせずお気軽にご相談下さい。

 大まかな流れは下記①~④のようになりますが、建立されたお墓の有無・埋葬された遺骨の有無・新たな埋葬場所によって手続きに違いが生じます。条件による具体的手続きの違いは、下記(1)~(4)となります。

“墓じまい”の大まかな流れ

  1. 西園寺へ連絡・相談(現状確認等)
  2. 工事業者や遺骨の新たな埋葬先(西園寺永代供養墓、西園寺以外の墓地等)を選定
  3. お墓でのお勤め後に遺骨を取り出して墓石等撤去・更地工事開始、墓域返納届を西園寺に提出
  4. 取り出した遺骨を新たな墓地等に埋葬
    (西園寺以外の墓地に埋葬の際は改葬許可証を墓地管理者に提出)

※指定業者はありませんので更地工事業者を自由に選定できます。工事業者へ費用を直接お支払い下さい。

(1)建立されたお墓・そのお墓に埋葬された遺骨・取り出した遺骨を西園寺の永代供養墓に埋葬する場合
→上記①~④となります。

(2)建立されたお墓・そのお墓に埋葬された遺骨・取り出した遺骨を西園寺以外の墓地等に埋葬する場合
→上記①~④に加えて市役所発行の改葬許可証が必要となります。以下をご参考に手続き願います。

※参考 多賀城市における墓地の改葬(改葬許可証の交付)手続きの流れ
1、「改葬許可申請書」に必要事項を記入
2、遺骨を埋葬しているお墓の管理者(西園寺)から「改葬許可申請書」の埋葬事実証明欄に署名押印を貰う
3、証明済みの「改葬許可申請書」を、市役所生活環境課へ提出
4、「改葬許可申請書」の受理後に改葬許可証を交付、埋葬を希望する新しい墓地・墓園の管理者に提出

(3)建立されたお墓等・そのお墓に埋葬された遺骨の場合
→区画内にお墓や基礎等の構造物がある場合、上記①②と撤去・更地工事、墓域返納届の提出となります。

(4)建立されたお墓・そのお墓に埋葬された遺骨の場合
→区画が更地のままという場合、基本的には上記①と墓域返納届の提出となります。

③永代供養~ご遺骨を尊厳が守られる形で当山が管理・供養してゆきます~

既にお墓はあるが継承者の不在に悩んでいる
お墓が無いのでこれからのお弔いをどうしようか困っている
継承者がいるが遠方のためお墓参りが難しい
県外居住のため家の近くにお墓を移したい
遠方へと離れても慣れ親しんだ土地に両親は埋葬してあげたい
子供はいるが今後のことは分からないので個別の墓を求めるつもりはない
子供がいないので自分たちの終の棲家を求めている
親類のお骨を預かっているがどうしたらいいか悩んでいる
とりあえず葬儀をしたのだがお骨をどうしたらいいのかわからない
お墓を準備していなくて故人のお骨をいつまでも自宅に置いておくのが心苦しい
…等々

 当山の考える永代供養とは、ご遺骨を尊厳が守られる形で当山が管理・供養してゆくことです。西園寺では、永代供養墓「萬霊塔」と納骨堂を組み合わせて運用しております。毎年秋の西園寺秋季法要において萬霊塔に納骨された方のご供養を行いますので、お参りが絶えるということはありません。故人の皆様に末永くしっかりとしたご供養を行ってまいります。

 どの様な供養(例:納骨時期、個別の年忌法要の有無等)を望むのか、また現在の状況(例:建立されたお墓の有無、既に亡くなられた方の有無、家族の有無等)は皆様それぞれ異なりますので、お話を聞いたうえでいくつかのご提案をすることが納得のいく永代供養に繋がると考えております。

 萬霊塔の永代使用料は個人単位で必要となります。納骨時には以下の金額を目安にお考え下さい。

檀信徒の方:納骨1名につき10万円
それ以外の方:納骨1名につき20万円

・永代使用料には毎年の秋季法要でのご供養が含まれます。個別の年忌法要をご希望の際はご相談下さい。
・檀信徒以外の方でもこれから護寺会費等を納入することにより申込時から檀信徒となることは可能です。

※永代供養と葬儀は別のものであり、葬儀を執り行う場合には葬儀布施が別途必要となります。葬儀布施を予めお預かりする場合は、領収書を発行し定期貯金等で当山が管理させて頂き、責任を持って葬儀を厳修致します。葬儀社等の業者への費用はお預かり出来ませんので各自でお手続き願います。

詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい。

④その他

お墓やご遺骨等に関わらず、葬儀法要等々についてもお悩み事があればお気軽にご相談下さい。